つくば市美容室Re:more hair&spaが教えるトリートメントの効果を感じられない原因と改善策!
こんにちは! Re:more hair&spaです。
毎日のヘアケア、楽しんでいますか?シャンプーとトリートメントは、私たちの髪を保護し、健康に保つための重要な工程です。でも、トリートメントを使ってもなかなか効果を感じられないという方もいらっしゃるのではないでしょうか? 良い商品を使ってもイマイチ?毎日トリートメントをしていても微妙?今日はその原因と対策やポイントについてご紹介します!
1.トリートメントの使い方が間違っている
まず一つ目の原因は、トリートメントの使い方が間違っている可能性があるということ。トリートメントはシャンプー後、髪が濡れている状態で使います。シャンプーで洗った後、水分を軽く絞った髪にトリートメントを塗り、適度な時間置いてから流すのが基本です。
塗り方も大切で、主に髪の中間から毛先にかけて、手ぐしでなじませます。なじませたあとはしっかりと毛先を持ってギュッギュッとトリートメントが浸透するように揉みこむと効果的☆その際に、髪の毛同士をこすり合わせたりしないこと!摩擦に弱い髪の毛なので、握るように、しっかりと毛先を持ってトリートメントを吸い込ませましょう♪
頭皮につけると毛穴が詰まり、かえって頭皮の状態を悪くすることもあるのであくまでも毛先にしっかりとなじませることを意識してくださいね!
2.トリートメントの種類が合っていない
二つ目の原因は、自分の髪質に合ったトリートメントを選んでいないことです。トリートメントには様々な種類があり、乾燥した髪には保湿力の高いもの、ダメージが気になる髪には修復力の高いものなど、それぞれの髪質や悩みに合わせて選ぶことが大切です。自分の髪質を理解している人はあまり多くいません。自分の髪が細いのか?太いのか?クセがあるのか?ないのか?ものすごく傷んでいる方なのか?そうでないのか?私たち美容師は毎日何人もの髪の毛を見てきていますが、一般に人と自分の髪の毛を比べるタイミングがほとんどありません。
自分の髪質を一番理解してくれているのは専属の美容師さん!自分の今の髪の状態に一番合うヘアケア剤を知るには、担当美容師さんに相談するのが一番の近道かもしれません☆
3.生活習慣の影響
三つ目の原因は、生活習慣の影響です。食事や睡眠、ストレスなど、日々の生活習慣は髪の状態に大きく影響します。特に食事は、髪の材料となる栄養素を供給する大切な要素です。バランスの良い食事を心がけることで、トリートメントの効果を感じやすくなるはずです。
特に髪や地肌がベタ付きやすい人は食生活や生活習慣の乱れが原因か、もしくは、ヘアケア剤のシリコンなど大量につけすぎてしまっているか?が原因の事が多いです。ヘアケア剤が原因だった場合、使用をやめればベタつきも改善しますが、使うものを変えても髪や頭皮がベタベタしている人は生活習慣から見直す必要があるかもしれません!
4.髪のダメージが深刻すぎる
最後の原因は、髪のダメージが深刻すぎて、トリートメントだけでは補えない状態になっていることです。繰り返しのカラーリングやパーマ、紫外線や熱によるダメージが蓄積されると、髪の内部構造が大きく崩れ、トリートメントだけでは効果が限定的になることがあります。このような状態になってしまったらドラッグストアなどの市販品ではもちろん修復は不可能。最善の策は、ここまでダメージしないようにするのが最も重要です。
セルフカラーも手軽にできますが、リスクは必ずあります。手遅れになる前に自分の髪の毛を綺麗に維持できるよう美容師さんに相談しましょう♪
トリートメント効果を発揮するための対策方法とは?
1.正しいトリートメントの使い方を身につける
時々、トリートメントは毎日やるものではないと思っている人もいらっしゃいます。例えば顔の化粧水。お風呂上りに毎日化粧水、クリーム、美容液をつけますよね?顔のケアも1日も欠かすことなく毎日補う必要があります。髪の毛も一緒。今日はやらなくていいという日はありません!
髪の毛の細胞は本来、顔と違って自己治癒能力はありません。自力で補修ができない髪の毛は、毎日しっかりと栄養分を入れてあげる必要があるんです☆顔や肌の方が自己免疫で傷やニキビを修復しようと働きます。そう考えると髪の毛の方が手間暇かけて修復してあげる必要がありますね!
2.自分の髪質に合ったトリートメントを選ぶ
髪質や悩みに合わせたトリートメントを選ぶ際、ドラグストアではわかりやすく表示されていますのでなんとなく良さそうなものを手に取りがち。しかし、ホントに自分に合っているかどうかは使ってみないとわかりません。毎日使用していても改善が見込めないものは今の自分の髪質に合っていない証拠。もったいなくて使い切るまで使用を続ける人が多いですが、その間も髪の毛はどんどんダメージが進行していることをお忘れなく!
初めて使う商品はいきなり大きいお徳用サイズを購入するのではなく、小さいサイズで試すようにしてみてください。合わなければリピートはしない。自分の髪質にベストな商品を探すのは容易ではありませんが、コツコツと見極めていけば必ず見つかります☆
3.生活習慣の見直し
健康的な髪には、バランスの良い食事や十分な睡眠、ストレスの軽減が欠かせません。若いから寝なくて大丈夫?疲れたからご飯はコンビニ?体を作る一番の要素は食事と睡眠です!倦怠感やだるさを感じるのと一緒に、髪や頭皮も乱れていきます。なにをやっても髪がパサつく。どう頑張っても地肌がベタつく。何もしてないのに抜け毛が増える。そんな人は生活習慣の乱れを改善することを意識しましょう☆寝不足が続けば顔も肌も荒れていくのと一緒。髪の毛だってツヤツヤでサラサラな人はしっかり睡眠とバランスのいい食事をとっていることが多いのも事実。
年齢とともに衰えていく部分は少なからずありますが、それを少しでも食い止めることができるといつまでも綺麗な髪と健康的な体を手にすることができますよ♪
4. 髪のダメージを軽減する
髪のダメージを軽減するために、カラーリングやパーマの回数を減らす、紫外線対策を行う、ドライヤーの温度を低めに設定するなどの工夫が必要です。特に白髪染め世代の方は1か月も立たないうちに根元の白髪を気にしてカラーをしている人が多いです。サロンで染めるならまだしも、料金や時間を気にしてセルフカラーを沢山している人の髪の毛はハイダメージへと進行していきます。
ヘアサロンのカラーはどうして高いのか?を考えてみると、薬剤にこだわり、ダメージを最小限に抑え、頭皮の残留物も取り除いてベストな状態で染めてくれるからです☆手軽に低価格で出来る物ほどリスクはつきもの。どうすることが一番いいか?は担当の美容師さんと気軽に相談できる仲であることが理想ですね♪
髪とトリートメントの効果 まとめ
髪の毛のトリートメント効果を感じない原因として、使い方の誤り、トリートメントの種類の不適合、生活習慣の影響、髪のダメージの深刻さが考えられます。それぞれの原因に対して適切な対策を立てることで、トリートメントの効果を最大限に引き出すことができるはずです!
美しい髪は日々のケアから生まれます。少しの工夫と習慣の見直しで、あなたの髪もきっと健康的で美しい状態になるでしょう。今日の情報が、あなたのヘアケアに役立つことを願っています
Re:more hair&spa
住所:茨城県つくば市下河原崎274-3 髙山D20街区4
電話番号:0298-93-5096
NEW
-
16.Jun.2025
-
つくば市美容室Re:more...こんにちは! Re:more hair&spaです。梅雨前...05.Jun.2025
-
つくば市美容室Re:more...こんにちは! Re:more hair&spaです。最近よ...02.Jun.2025
-
縮毛矯正、失敗したと...こんにちは! Re:more hair&spaです。縮毛矯...29.May.2025
-
つくば市美容室Re:more...こんにちは! Re:more hair&spaです。「縮毛...14.May.2025
-
縮毛矯正をかけた後、...こんにちは! Re:more hair&spaです。もとも...13.May.2025
-
梅雨に入る前に髪質改...こんにちは! Re:more hair&spaです。毎年訪...09.May.2025
-
白髪染めは明るく出来...こんにちは! Re:more hair&spaです。白髪染...23.Apr.2025