縮毛矯正をかける頻度とタイミング!(つくば美容室)

query_builder 2023/04/19
カット縮毛矯正
画像1498
画像1499
画像1498
画像1499

こんにちは

Re:more hair&spaです。


癖毛によるウネリ、広がりは多くの方が悩んでる髪のお悩みの一つだと思います。

そんな方に改善できるのが縮毛矯正です。

縮毛矯正をするだけで今までまとまらなかった髪が綺麗にまとまって毎朝のお手入れが一気に楽になります。

そこで縮毛矯正を定期的にかけている方、初めて縮毛矯正を始める方に知っておいてほしい知識をご紹介します。

・縮毛矯正をかける頻度について

縮毛矯正は髪型、髪質や状態、クセの強さによってかける頻度が変わってきます。

髪型別にかける頻度をご紹介しますがあくまでも目安なので実際にかける頻度は自分のクセが気になったタイミングか、もしくは信頼してる担当の美容師さんに相談して決めて下さい。


縮毛矯正をかけた部分は半永久的にストレートなので、2回目以降は根元の伸びてきた地毛の部分だけ縮毛矯正をかけるだけでストレートヘアを維持できます。毎回全体に毛先まで縮毛矯正をかけると、どんどん毛先の方だけダメージが蓄積してしまうので、キレイなストレートヘアが維持出来なくなってしまいます。なるべく髪に負担をかけないように気をつけましょう。


一年間で最もクセが気になるのが梅雨の時期です。

縮毛矯正をかける時は梅雨時期をベースとして計画的に縮毛矯正をかけるのがおススメです。


ここから髪型別にかける頻度をご紹介します。

ショートスタイルはクセが伸びるとヘアスタイルがまとまらなくなってしまうので3ヶ月に1回の頻度がおススメです。

ショートスタイルはカットもそうですがまめにメンテナンスをしてあげないとキレイなスタイルを維持できないのでだいたい3ヶ月くらいがおすすめです。

クセが弱い方ならもう少し間隔を空けても大丈夫かもしれません。


ミディアムくらいの長さであれば、クセがのびてもしばってまとめてしまえばそんなに気にならないと思いますので4ヶ月〜半年くらいの頻度がおススメです。

ロングの方は髪の重みがあるのでクセがのびてきても意外と広がりが気にならなかったり結んでしまえばそんな頻繁にかける必要はないかもしれません。

ロングになると毛先は何年も前からダメージが蓄積されている状態なので半年以上空けることをおススメします。

ただクセが強いと髪の長さがあってもヘアスタイルがまとまらない、クセが目立ってしまうという事もあると思うので美容師さんと相談しながら縮毛矯正をかける事をおススメします。


以上で縮毛矯正をかける頻度、タイミングをご紹介しました。

あくまでも目安なのでどうしてもクセが気になる、ヘアスタイルがまとまらないというのであれば初めて行く美容室で縮毛矯正をかけるより、信頼できる担当の美容師さんに相談してから縮毛矯正をかける事をおススメします。




----------------------------------------------------------------------

Re:more hair&spa

住所:茨城県つくば市下河原崎274-3 髙山D20街区4

電話番号:0298-93-5096

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG