縮毛矯正をかけた後、カラーで明るく出来る?失敗しないために知っておきたいポイントをつくば市美容室Re:more hair&spaが教えます!
こんにちは! Re:more hair&spaです。
もともとくせやうねりが強い方や、梅雨の時期だけ縮毛矯正をかける方も多いかと思いますが、そんな方の中でも
縮毛矯正したけど髪明るくしたいな
髪色がずっと同じだから変えてみたいな
縮毛矯正してずっと暗い色だから気分転換にイメチェンしたいな
なんて考えたことがある人も多いかと思います。
実際縮毛矯正した髪を明るくする際、ネットやSNS上でもみられるケースとして断られたり、失敗されたりするケースもみられます。
縮毛矯正したけど、その後に明るい髪にしたいなと悩んでいる方は、ぜひこの記事を一度チェックしてみてください。
縮毛矯正した髪を明るくできる?
縮毛矯正した髪を明るくすることは可能ですが、いくつかの重要な点に注意する必要があります。
縮毛矯正は髪にダメージを与えるため、カラーリングによる追加のダメージを最小限に抑えることが大切です。
1. ヘアカラーの種類の選択
ファッションカラーなど酸化染毛剤によるカラー
ライトナーなど明るくする力のあるカラー剤
上記のように使用するカラー剤によって、明るくするパワーも違うので、どんな種類の薬剤を使用して、どのように明るくしていくのかによってプランややり方が変わってきます。
明るいトーンのファッションカラーを重ねていきながら徐々に明るくする方法や、ライトナーをカラー剤に混ぜて明るくするケースもよくみられます。
2. 明るさの制限
ブリーチなしの明るさ
ブリーチを使用せずに髪を明るくする場合、通常は3〜4トーン程度の明るさの変化が期待できます。これは、暗めの茶色から明るめの茶色、またはダークブロンド程度です。
ブリーチの使用は慎重に
縮毛矯正後の髪にブリーチを使用することは強いダメージを与えるため、避けることが推奨されます。もしブリーチを行う場合は、必ずカラーの特化したプロの美容師に相談し、慎重に施術を行う必要があります。
縮毛矯正した髪にカラーは入りにくい?
縮毛矯正した髪はカラーが入りにくい傾向があります。
その理由は以下の3つが挙げられます。
1. 髪の内部構造の変化
縮毛矯正は、熱と薬剤を使って髪の形状を変化させる施術です。この過程で、髪の内部構造であるキューティクルやコルテックスがダメージを受け、カラー剤が髪に入り込みにくくなる状態になります。
2. 薬剤の影響
縮毛矯正剤には、アルカリ剤が含まれています。アルカリ剤は、髪のキューティクルを開き、内部のメラニン色素を分解して明るくする効果があります。しかし、同時にキューティクルを傷め、髪を乾燥させてしまいます。乾燥した髪は、カラー剤の定着が悪くなり、色落ちしやすくなります。
3. 熱によるダメージ
縮毛矯正では、アイロンを使って髪を高温状態にします。この熱によっても、キューティクルが傷つき、カラー剤が入り込みにくくなります。
これらの理由により、縮毛矯正した髪は 明るくなりづらい 色ムラになりやすい 色落ちしやすいですね。
縮毛矯正した髪にブリーチなしでどれぐらい明るくできる?
縮毛矯正した髪にブリーチなしで明るくできるのは、1回で最大10〜12トーン程度です。
ブリーチほど薬剤のパワーが強くないため、一気に明るくすることはできませんが使用する薬剤や放置時間、塗布の量など様々な方法で明るくすることは可能です。
希望の髪色になるには、明るいカラー剤を繰り返し染めていくことで徐々に明るく透明度をアップさせていくことでブリーチを使わなくても明るいトーンに持っていくことが多いように感じます。
ただし、髪質や髪の状態によって1回で明るくなる明るさは異なり、剛毛や髪が硬い偏りも柔らかくて細い人の方が髪が明るくなりやすいですね。
縮毛矯正した髪をハイトーンにできる?
縮毛矯正した髪をハイトーンにすることは可能ですが、いくつかの注意点があります。
1. 髪質やダメージの状態
縮毛矯正は髪に負担をかける施術なので、ダメージを受けやすい髪質の場合は、ハイトーンカラーによるダメージがより深刻になる可能性があります。また、過去に何度もブリーチやカラーをしている髪も、ダメージを受けやすく、ハイトーンカラーがかかりにくい場合があります。
2. 縮毛矯正の種類
アルカリ性の縮毛矯正剤は、髪を明るくする効果がありますが、髪を傷める可能性もあります。一方、酸性の縮毛矯正剤は髪を傷めにくいですが、明るくする効果は弱いです。
3. カラーリングの方法
ブリーチを使って髪を明るくしてからカラーリングするハイライトやバレイヤージュなどの方法であれば、比較的ダメージを抑えながらハイトーンカラーを楽しむことができます。
4. ホームカラー
ホームカラー剤は、髪質に合っていない場合や、使用方法を間違えると、髪を傷めたり、ムラになったりすることがあります。ハイトーンカラーは特に難易度が高いので、美容院でプロに施術してもらうことをおすすめします。
縮毛矯正した髪に入りやすい色味って何?
縮毛矯正した髪は、ダメージを受けやすく、色素が落ちやすい状態になっています。
そのため、ブリーチなしで染めることが可能な、暗めの色がおすすめです。
具体的には、以下の色味がおすすめです。
6~7レベルのブラウン
アッシュブラウン
マットブラウン
ベージュブラウン
これらの色味は、髪を明るくすることなく、自然なツヤを与えることができます。
また、以下の点にも注意が必要です。
縮毛矯正直後は髪が弱っているため、カラーリングを控える
カラーリング後は、髪質に合ったトリートメントなどでケアする
紫外線対策をしっかり行う
縮毛矯正とカラーリングを同時にしたい場合は、
経験豊富な美容師さんに相談する
髪質やダメージの状態に合わせて、カラーリング剤や施術方法を選ぶ
ことが大切です。
縮毛矯正した髪を明るくして失敗する人3選
縮毛矯正は髪に負担をかける施術なので、明るくするにはいくつかの注意点があります。
縮毛矯正した髪を明るくして失敗する人は、以下の3つの特徴があります。
1. 髪質やダメージの状態を無視する
縮毛矯正は髪を傷める施術なので、ダメージを受けやすい髪質の場合は、明るくするのが難しい場合があります。
また、過去に何度もブリーチやカラーをしている髪も、ダメージを受けやすく、明るくするのが難しい場合があります。
髪質やダメージの状態を無視して明るくすると、 髪がチリチリになる 切れ毛が増える ゴワゴワになる 思ったような色にならない などの失敗が起こる可能性があります。
2. 安易にホームカラーをする
ホームカラー剤は、髪質に合っていない場合や、使用方法を間違えると、髪を傷めたり、ムラになったりすることがあります。
特に、縮毛矯正した髪はダメージを受けやすいので、ホームカラーは避けたほうがよいでしょう。
3. 美容師さんのアドバイスを無視する
経験豊富な美容師さんは、髪質やダメージの状態をしっかりと診断した上で、適切な明るさやカラー剤を提案することができます。
美容師さんのアドバイスを無視して、自分の希望だけを押し通すと、失敗に繋がる可能性があります。
縮毛矯正した髪を明るいカラーでミルクティーベージュにできる?
ミルクティーベージュというと、透明感のあるブリーチした髪に薄い色味を乗せたカラーをイメージしている方が多いかと思いますが、一言でいうと難しいでしょう。
縮毛矯正した髪を黄色味のある状態までブリーチすると、元々の縮毛矯正した髪もストレートの状態からうねりやパサつきが出てくるので髪が扱いにくくなってくるかと思います。
サロンによっては、ブラウン系の色味をミルクティーベージュと言ってるところも見かけますが、お客様が求めている色味とは違うかなと感じます。
ミルクティーベージュぐらい明るいトーンにしたい方は、縮毛矯正をやめて全体をブリーチして明るくしていく。
そして、定期的な髪のケアとして酸熱トリートメントなどで補う方法であれば可能でしょう。
縮毛矯正した髪を明るくするのが上手な美容室は?
縮毛矯正した髪を明るくする際は、必ず縮毛矯正や髪質改善の専門店で行うことをおすすめします。
なぜなら、縮毛矯正の経験が豊富なので髪の見極めや使用する薬剤にも一般的なサロンよりも詳しいからです。
明るくしないにしても、縮毛矯正とカラーの相性や色味、そして仕上がりに至るまでやはり経験豊富なだけでに様々な提案やアバイスもしてくれるでしょう。
Re:more hair&spaでは、縮毛矯正や酸性ストレートやアルカリ酸熱ストレート、髪質改善トリートメントなど様々なメニューがあり、髪質やクセ、ダメージ度合いに合わせてベストな施術をおこなっております。
ヘアカラーとの相性もありますので、縮毛矯正のようにストレートとカラーを同時にしたい方はぜひご相談ください!
Re:more hair&spaでは、縮毛矯正とカラーを一緒にしたいけど、髪の痛みや色落ち、カラーの失敗に繋がるのが不安な方のために、カラーとの相性が良い様々なストレートメニューをご用意しております。
お客様一人ひとりの髪質を見極めながら、ベストなメニューをご提案させて頂きます♪
まとめ
縮毛矯正とカラーを同時にしたい方は、忙しい方や時短で髪の毛のお手入れをしたい方に多いと思います。
繰り返し縮毛矯正とカラーをしていくと、髪の毛は少しずつボロボロになっていき、特にロングヘアの方の場合は毛先のパサツキや切れ毛、髪のコンディションも悪くなってくるので艶がなくなりゴワゴワしやすくなります。
Re:more hair&spaでは、クセや天然パーマで悩んでいるお客様でも、ダメージなしでクセの矯正、艶感や手触り、ハリやコシもアップできる髪質改善メテオストレートを導入しているので、ほとんどの縮毛矯正をされているお客様はメテオストレートに移行している方がとても多くいらっしゃいます。
メテオストレートなら、ハイライトなど髪の毛を明るくしたり、いろんな色味のヘアカラーをして楽しめるのでとてもオススメです!
今まで縮毛矯正をずっとされてきた方や、すでにブリーチしたりハイライトして髪の毛が痛んでしまっている方。
そんな方はぜひ当サロンの髪質改善メテオストレートを一度体験ください!
お客様の大切な髪の毛をずっと綺麗な状態で維持するために、当サロンでは最先端の薬剤や技術などのアップデートを常に行なっております。
美髪ブームがあり、たくさんのお客様がクーポンサイトなど使用して美容室に来店したものの、逆に髪の毛が痛んだり切れてしまったりするケースがとても多いです。
長年の経験と確かな技術で、クセや天然パーマなどに悩むお客様の髪の毛を痛ませず、より今までより美しくなれるサービスを提供しております。
ぜひこの機会にご来店頂ければ嬉しいです!
お客様一人ひとりにベストな施術を提供する為に、しっかりとカウンセリングと丁寧な施術で”来店して良かった”と言っていただけるような最高なサービスをご提供させて頂きます♪
Re:more hair&spa
住所:茨城県つくば市下河原崎274-3 髙山D20街区4
電話番号:0298-93-5096
NEW
-
16.Jun.2025
-
つくば市美容室Re:more...こんにちは! Re:more hair&spaです。梅雨前...05.Jun.2025
-
つくば市美容室Re:more...こんにちは! Re:more hair&spaです。最近よ...02.Jun.2025
-
縮毛矯正、失敗したと...こんにちは! Re:more hair&spaです。縮毛矯...29.May.2025
-
つくば市美容室Re:more...こんにちは! Re:more hair&spaです。「縮毛...14.May.2025
-
縮毛矯正をかけた後、...こんにちは! Re:more hair&spaです。もとも...13.May.2025
-
梅雨に入る前に髪質改...こんにちは! Re:more hair&spaです。毎年訪...09.May.2025
-
白髪染めは明るく出来...こんにちは! Re:more hair&spaです。白髪染...23.Apr.2025